【MM2H移住者必見】ホットホイールは実はマレーシア製!知ってびっくりミニカーの世界

【MM2H移住者必見】ホットホイールは実はマレーシア製!知ってびっくりミニカーの世界

2025/05/29(木)

マレーシアマレーシアにMM2H(マレーシア・マイ・セカンド・ホーム)で移住したみなさん、スーパーでミニカーを見かけたことはありませんか。

「懐かしいな〜」「子どもが好きだったやつだ!」なんて思った方も多いのでは?
おそらくそれは、ホットホイール(Hot Wheels)という世界的に人気のミニカーなんですが実はその多くがマレーシア製って知っていましたか?

今日は、ちょっと意外で面白い、ホットホイールとマレーシアのつながりをご紹介します!

ホットホイールってどんなミニカー?

ホットホイールは、アメリカの大手おもちゃメーカー「マテル(Mattel」が1968年に発売したミニカーのブランド。
スポーツカーやトラック、映画やアニメのコラボモデルなど、とにかく種類が豊富で、世界中にコレクターがいる大人気シリーズなんです。

マテル社は、ホットホイール以外にも、Fisher-Priceや、カードゲームのUNOなども手掛けています。



実はここで作ってる!?マレーシア製ホットホイール

ホットホイールは世界中で販売されていますが、その製造拠点のひとつがここマレーシア。
ペナン(Penang)州にあるマテル社の工場は、毎年何億台ものミニカーを作っている世界最大のホットホイール工場なんです!

しかも、ホットホイールの車体の裏には「Made in Malaysia」の刻印が入っているモデルも多く、コレクターの中では「マレーシア製は品質がいい」と評判。なんだかちょっと嬉しい気持ちになりますよね。



子どもも大人も楽しい!マレーシアでのホットホイールの楽しみ方

マレーシアのスーパーやトイザらスでは、ホットホイールが1RM8RM12(約300円以下)で購入できることも多く、日本よりもお得感があります。

AEONMr.DIYなどでもよく売られていて、ついつい集めたくなるラインナップが魅力。

時々ショッピングモールでホットホイールのイベントが開催されることもあります。お子さんがいるMM2Hファミリーにはぴったりのお出かけ先にもなりますね。



工場見学はできるの?

工場の中を見てみたい!と思った方、多いのではないでしょうか。

問いあわせたところ、残念ながらマテルのペナン工場は、一般見学は非公開でした。でも、「マレーシアで作られたホットホイールを買っている」と思うと、ちょっとした特別感がありますよね。

👉マテルマレーシア創立40周年の記事(英語)


お土産にもおすすめ

「マレーシア製のホットホイール」は、ちょっとユニークなお土産としてもおすすめ。
軽くて小さく、見た目も可愛く、子どもにも大人にもウケが良いので、一時帰国のときのちょっとしたギフトにぴったりです。



まとめ

MM2Hで暮らしていると、「マレーシア=南国のんびり生活」に目が行きがちですが、実は世界的なモノづくりの現場でもあるんですね

次にスーパーでホットホイールを見かけたら、ぜひ裏面をチェックしてみてください。
Made in Malaysia」の刻印を見つけたら、ちょっとテンションが上がるはずですよ!