【MM2H家族移住】特別支援が必要な子のマレーシアでの学校選び

【MM2H家族移住】特別支援が必要な子のマレーシアでの学校選び

2025/05/30(金)

マレーシア長期滞在ビザ(MM2H)で家族移住を考えるとき、一番気になるのはお子さんの学校選び。
特に、自閉スペクトラム症(ASD)やADHDなど、特別な支援が必要な場合は「どんな学校なら受け入れてくれるの?」「ちゃんとサポートしてもらえるの?」と心配になりますよね。

実はマレーシアには、発達障害や学習障害のあるお子さんを受け入れているインターナショナルスクールや支援センターがあるんです。

マレーシアの特別支援教育の現状と、おすすめの学校・支援施設をご紹介します。



【MM2H家族移住】特別支援が必要な子のマレーシアでの学校選び

マレーシアの特別支援教育の現状

マレーシアでは、ここ10年ほどで発達障害に対する認識が少しずつ進んできました。

特にクアラルンプール周辺では、インクルーシブ教育を掲げるインターナショナルスクールや、ABA(応用行動分析学)に基づいた療育・言語療法を取り入れた専門施設が増えてきています。



特別支援が充実しているインターナショナルスクール4

1. ISKLThe International School of Kuala Lumpur

ISKLは、マレーシアでも屈指の名門校。学習支援と特別支援が充実しています。特別支援カウンセラーや心理士が常駐しており、自閉症や学習障害のお子さんにも対応可能です。

特別支援教育についてはこちら



2. NexusInternational School

InclusiveEducation(インクルーシブ教育)」を掲げるNexusでは、SENSpecial Educational Needs)チームが常駐。教員の理解も深く、柔軟な対応が期待できます。

特別支援教育についてはこちら




3. AISMAustralian International School Malaysia

オーストラリア式の教育をベースにしたAISMは、子どもの個性を大切にしながら支援する文化が根づいています。特別支援学級はないものの、対応可能な範囲で学習支援教員を配置して受け入れします。(※要相談)



4. Pine HillsInternational School

Pine Hillsは、発達障害のあるお子さんも、自分のペースで学習できるようサポート体制が整っており、学費も良心的です。学業だけではなく、コミュニケーション能力や自立心、自信を育むプログラムになっています。

特別支援についてはこちら



補助的に使える支援施設・療育センター

「学校だけでは不安」「放課後に療育を受けさせたい」という場合に併用可能な施設をご紹介します。


1. HilsLearning(ヒルズラーニング)

ASDADHD、学習障害など幅広いニーズに対応する学習支援センター。学習支援だけではなく、ソーシャルスキルトレーニング等もあります。



2. Toy Eight(トイエイト)

マレーシアで唯一日本語で発達相談が出来る場所です。遊びを通して子どもの可能性を引き出します。ミッドバレーガーデンズモールにあり、プレイグラウンドも併設されているので便利です。



まとめ

マレーシアで特別な支援が必要なお子さんと家族で移住する場合、しっかり情報収集すれば、安心して学べる環境を作ることが可能です。

上記に挙げた学校以外にも、多くの学校が特別支援を実施しています。事前に学校や施設と相談をし、見学や体験を経て決めるのがおすすめです。

お子さんの発達支援が気になって、MM2Hビザでの移住を迷っている方、また学校選びに迷っている方は、わたしたちJMマイセカンドホームコンサルタンシーまでご相談ください。お子さんの特性やエリアに合わせて、学校選びも一緒に行っていきましょう。