【MM2H生活】Touch 'n Goカードの買い方と選び方完全ガイド

【MM2H生活】Touch 'n Goカードの買い方と選び方完全ガイド

2025/06/16(月)
マレーシア移住でまず必要になるのが、「Touch ’n Goカード」。
これは、公共交通機関、高速道路(ETC)、駐車場などに使うカードです。

MM2Hでマレーシアに移住した方、これから移住される方に向けて、このカードの買い方と種類の違い(ClassicとEnhanced NFC)について解説します。

Touch ’n Goカードは、TNGカードと略されることが多いです。
【MM2H生活】Touch 'n Goカードの買い方と選び方完全ガイド


使える場所は?

Touch ’n Goカードとは、マレーシア全土で使えるプリペイド型ICカード。
日本でいう、Suicaのようなもので、チャージしておけば現金要らずでどこへでも移動できます。

✅使える場所

・電車、バスなど公共交通機関
・高速道路(ETC)
・駐車場(ショッピングモールなども含む)
・高速バス(KLIAエクスプレスなど)





カードの種類

実は、Touch ’n Goカードには2種類あります。

1.Classic TNGカード

昔からあるスタンダードなタイプのカード。

・チャージや残高確認は駅のカウンターやコンビニで
・アプリと連携負荷(NFCなし)
・紛失しても再発行や残高引継ぎができない

2.Enhanced TNG NFCカード

最近登場した、NFC搭載タイプで、スマホと連携できます。


Touch ’n Go eWalletアプリと連携できる
スマホにかざして残高チェック・チャージ可能
PayDirect対応(eWalletから直接引き落とし)
・紛失時も残高引継ぎが可能(※要登録)

MM2Hなど長期滞在者には、ClassicよりもNFC搭載タイプが断然おすすめです。
家にいながら、スマホで残高確認・チャージが出来て、圧倒的に便利なんですよ。



Touch ’n Goカードの買い方

1.駅のカウンター

KL Sentralや主要MRT駅の窓口で購入。Classicタイプが中心ですが、Enhanced NFCも扱っている場合もあります。

2.コンビニ・薬局

Watsons、KK Super Mart、7-Elevenなどで購入可能。こちらもClassicタイプのみのお店とEnhanced NFCも扱っているお店があります。

3.ガソリンスタンド(Petronas, Shellなど)

「TNG Reload Spot」があるガソリンスタンドで販売中。Enhanced NFCを扱っている場合もあります。

4.オンライン(e-Walletアプリ内)

Touch ’n Go eWalletアプリの「eShop」からEnhanced NFCを購入できます。しかも、自宅まで配送!!便利ですね!!



【注意!】NFC付カードが欲しい方へ

Enhanced TNG NFCカードを使うには、

・スマホがNFCに対応している
Touch ’n Go eWalletアプリのダウンロード

が必須です。

もしご自身のスマホが対応しているか不安な方は、「機種名 + NFC」で検索してみてくださいね。

まとめ

Touch ’n Goカードがあれば、移動に便利
・カードは駅、コンビニ、オンラインなどで購入
・長期滞在ならNFC対応カードがおすすめ

ぜひ購入の参考にして、マレーシア生活をもっと便利に過ごしてくださいね。