【マレーシア朝食の王道】ロティ・チャナイってどんな料理?

【マレーシア朝食の王道】ロティ・チャナイってどんな料理?

2025/06/17(火)

マレーシアに移住して驚くことのひとつが、バラエティ豊かな朝食文化。その中でも、地元の人に長年愛され、旅行者やMM2H移住者からも大人気なのがロティ・チャナイ(Roti Canai)です。

👉マレーシアの朝食文化についてはこちら


【マレーシア朝食の王道】ロティ・チャナイってどんな料理?


ロティ・チャナイって何?


ロティ・チャナイは、小麦粉をベースにした薄い生地にオイルを塗り、何層にも折りたたんで鉄板の上で焼き上げたパン。外はサクサク、中はモチモチという絶妙な食感が特徴で、インド系マレーシア人によって広まりました。

“ロティ”はパンを意味し、“チャナイ”はインドの「チェンナイ」または「生地を薄く伸ばす」という意味の言葉に由来すると言われています。

ちなみにこのロティ・チャナイ、世界中の料理を集めた有名グルメサイトTasteAtlasでも高く評価されており、「世界で食べるべき朝食100選」の常連なんです。しかも2023年にはカテゴリー別のパン部門で1位を獲得しているんですよ!



ロティ・チャナイの味とバリエーション


基本のロティ・チャナイはプレーンタイプで、カレー(ダルという豆カレーとお肉のカレーが定番)やサンバル(マレーシアの辛味調味料)につけて食べます。スパイスのきいたカレーと少し甘みのあるロティの相性は抜群で、高カロリーなのに朝からペロリといけちゃいます。

ロティはバリエーションも豊富です

・ロティ・テロール(卵入り)
・ロティ・バワン(玉ねぎ入り)
・ロティ・チーズ(チーズ入り)
・ロティ・ピサン(バナナ入りの甘いもの)
・ロティ・カヤ(カヤジャム入りの甘いもの)

👉カヤジャムについてはこちら

このように、がっつり食べたいときも、スイーツ系が食べたいときにもいいんですよ。
【マレーシア朝食の王道】ロティ・チャナイってどんな料理?

おすすめのお店


では実際に食べて美味しかった、おすすめのロティ・チャナイのお店をご紹介します。

Sri Paandi Restaurant:ブリックフィールズにある大人気のレストラン。朝はロティチャナイを食べる多くの人でにぎわっていて、外にまでテーブルが用意されます。

Nasi Kandar Pelita:マレーシア中にあるチェーン店。ここはなんと24時間営業。朝食の時間帯と夕方にロティチャナイは食べられます。

・道端のロティ・チャナイ屋さん:マレーシアのいたるところで見かけるロティ・チャナイの屋台。焼きたてアツアツのロティは、どのお店で食べてもおいしいものです。ぜひ、お気に入りのお店を見つけてください

ロティ・チャナイをさらにおいしく食べるには?


さて、ロティ・チャナイをさらに美味しく食べる方法をお伝えします。

右手を使って食べる:食べ物は五感を使って食べるとより美味しく感じると言われています。ぜひサクフワの触感を感じながら食べてみてください。

飲み物はテタレ:マレーシアの泡立つミルクティー、テタレと一緒にいただきましょう。少し辛いカレーに甘いテタレがぴったりですよ。

焼きたてを食べる:時間が経つとどうしてもロティがしんなりしてしまいます。表面がサクサクのうちにいただきましょう。


【マレーシア朝食の王道】ロティ・チャナイってどんな料理?


まとめ


マレーシアの朝は、ロティチャナイから始まるといっても過言ではありません。手軽で安くて美味しい、そして文化を感じられる食体験は、MM2Hでの移住生活に新たな楽しみを添えてくれるはずですよ。

もしまだ食べたことがない方は、ぜひ一度ローカルのお店で試してみてくださいね!


日本でも食べてみたい、という方は、現在開催中の大阪万博でも食べることが出来ますよ。

👉大阪万博マレーシアパビリオンについてはこちら