MM2H(マレーシア・マイ・セカンドホーム)を利用して移住を考えているみなさん、マレーシアの「治安」って気になりますよね?
昨日、大使館からの注意喚起がありましたので、現地で気をつけたい犯罪とその対策をご紹介します。
これから移住する方も、すでに暮らしている方も、安心して過ごすための参考にしてください!
マレーシアの治安、実際どうなの?
マレーシアは東南アジアの中では比較的治安が良い国とされています。
2024年の世界平和度指数では日本の17位に対してマレーシアは10位と、世界的には日本よりも治安が良いとされているんです!
ですが、やはり注意が必要な点もあります。
特に、スリや置き引き、詐欺などの軽犯罪は常に発生しています。
たとえ軽犯罪だとしても、一度犯罪にあうと、精神的にかなりのショックを受けます。
海外ですので、自分自身でしっかりと身を守りましょう。
最近増えている「お金見せて詐欺」って?
在マレーシア日本大使館から注意喚起があった、「お金見せて詐欺」。
実際にあったのは、中東系や中華系の人物が近づいてきて、「お金を見せて」と言い、財布や現金を出させるものです。
幸い、大使館が把握している分には被害はなかったそうですが、隙を見せればお金を取られるのは明らか。
この手の犯罪は世界中で行われていて、時には警察官のふりをしたり、グループで声をかけてくることもあるとか。
対策ポイント
・絶対に現金や財布は見せない:普段から人には見せないようにしましょう。日本の会社員は、お財布だけ持ってランチに行ったりしますが、マレーシアでは危険です。
・お金に関して聞かれたら、相手にしない:知らない人からお金のことを聞かれることはまずありませんよ!
・不審に思ったらその場を離れる、もしくは周囲に助けを求める
他にもこんな犯罪に注意!
1. スリ・ひったくり
人混みや道端、市場、駅、ショッピングモールで発生します。
スマホで写真を撮っている時にぱっとスマホを取られて逃げられた、肩にかけていたバッグをバイクで近づいてきてひったくられた、などがあります。
対策:
・バッグは体の前に持つ(※口が閉じるタイプのバッグがベスト)
・リュックは人混みでは前に持つ
・夜や、人気(ひとけ)が少ないところ、逆にとても混雑しているところは避ける
・道を歩いている時は、バイクが通る方にバッグを持たない
2. クレジットカードの不正利用
買い物でカードを使ったあと、知らない間にスキミングされていた…という話もよくあります。
マレーシアは、日本よりもデジタル化が進んでいるので、要注意です。
対策:
・信頼できる店舗でのみカードは使用する
・お店では、必ず自分の目の前でカード決算をさせる
・毎月明細をこまめに確認
3. 子どもの誘拐・声かけ事案
外国人家庭の子どもは、金銭目的の誘拐対象になりやすいとされ、特に注意が必要です。
ショッピングモールなどでは油断せず、トイレもついて行った方が良いでしょう。
対策:
・子どもだけでの外出は避ける
・学校の送り迎えは信頼できる大人が行う
・知らない人についていかないよう教育する
今すぐやってほしい基本の防犯対策
・スマホは歩きながら使わない(スリに狙われやすい)
・写真を撮るときは周りを気にする(スマホをひったくられる)
・荷物は常に視界、もしくは膝の上などに置く
・大金は持ち歩かない
・パスポートのコピーを持ち歩く
・露出が高い服装をしない
・トラブル時にはすぐに日本大使館や警察に相談
それでもマレーシアは住みやすい!!!
少し怖いことばかり書いてしまいましたが、実際にはマレーシアは多くの外国人が安全に快適に暮らしています。
ポイントは「油断しないこと」と「現地の常識を知ること」。
基本的に、現地の人がやっていないことは、やってはいけません。
まとめ
マレーシア人は本当に親切で人懐っこい人が多く、MM2Hでの移住はとても魅力的です。
それでも、ここは外国だという意識を忘れずに、日々防犯意識を持つことが大切です。
犯罪は、対策していれば防げることがほとんどです。
MM2Hでの新しい生活が安全で楽しいものになるよう、ぜひこの記事を参考にしてくださいね!