MM2Hでマレーシアに移住した方、これから移住を考えている方、「イポー(Ipoh)」という街をご存じですか。
実はイポーは、TV番組「世界の果てまでイッテQ」でも紹介された、今注目のローカル都市です。
美食の街としても知られているイポーで、スタッフが実際に食べて美味しかったお店を紹介します。
イポーってどんなところ?
イポーはペラ州の州都で、クアラルンプールから北に約200km。
かつては錫(スズ)鉱山で栄えた町で、今でも中国系住民が多く、どこか懐かしいレトロな雰囲気が残っています。
観光地としての派手さは少ないけれど、美味しいものがたくさんあるので、マレーシア人にも大人気。
のんびり散策して、美味しいものを食べて、ちょっとしたアートに触れることができる、「マレーシアの隠れた名所」です。
アクセス
イポーへは、電車(KTMの高速列車ETS)の旅が断然おすすめです。
渋滞しらずで、エアコンも効いて、しかも全席指定で安心。
KLセントラル駅から約2時間半で到着します。
意外と満席になるのが早いので、スケジュールが決まったら早めに予約をしてください。
到着駅は、街の中心にある「Ipoh駅」。
そのまま観光がスタートできるので、早朝の電車で行き、夜の電車で帰る日帰り旅行も可能。
ちなみにイポー駅舎自体がコロニアル建築で美しいので、駅も必ず見ていってくださいね。
イポーの絶品グルメ
イポーを語る上で、食は外せません!
食べるのが大好きな方にとっては、胃袋がいくつも欲しくなるくらい、美味しい物だらけなんです。
もやし、エビと鶏のヌードル、ポークサテ、プリンを頼みましょう!
●もやし
わざわざこれを食べるためだけにイポーに来る、という人がたくさんいるといわれる、有名なもやし。
イポー特産のもやしは、日本のものに比べて太く短め。水がきれいなため、美味しいと言われています。
シャキシャキで食べ応えがあるもやしを、醤油ベースのソースで絡めた一皿は、どの店でも定番!
●エビと鶏のヌードル(Kai Si Hor Fun)
鶏ガラとエビの旨味がぎゅっと詰まったあっさりスープに、平たいライスヌードル(ホーファン)が入った一品。
イポー発祥の味とされ、優しい味わいがクセになります。
もやしを入れながら食べる人も多いです。
●プリン(Caramel Custard)
天津茶室ではプリンも外せません。
卵感がしっかりある固めタイプに、カラメルがたっぷり。
日本の昭和の喫茶店に出てきそうな、レトロな感じがまたいいんです。
●ポークのサテ(焼き鳥)
天津茶室の隠れた逸品はポークのサテ。
イスラム教徒が多いマレーシアでは、サテは一般的に鶏か牛がメインです。
ここでは、珍しくポークもあって、これがまた美味しいんですよ。
もし、午前中に到着したり、一泊するのであれば、こんな朝食はいかがでしょうか。
●香港式ディムサム(点心)
種類も多く、どれもとっても美味しいです。
大きなお盆にたくさんの点心を持ってきてくれて、それを選ぶのですが、店員さんの勢いがすごい!わんこそばを思い出す感じです。
行列になっていることが多いですが、並んでも行きたい、朝から元気になるお店です。
お土産
せっかくなので、美味しいものをお土産に買って帰りましょう。
●ポメロ
イポーのお土産屋さんにごろごろと置いてあるポメロというおおきな柑橘。
ザボンの仲間だそう。
甘味が少なく、サラダに入れて食べるのもおすすめです。
●塩チキン
ここはテイクアウトのみの塩チキン屋さん。
ハーブと塩の絶妙な味付けで、一羽買ってもぺろっと食べられます。
大人気店なので行列ができていることもよくありますが、並んででも買って持って帰りたい逸品です。
●ピーナッツキャンディー
ローカルの人たちが大好きなピーナッツキャンディー。
お土産で渡すと喜ばれます。
すぐそばの工場での手作りしています。
ショーケースにずらっと並ぶ、丁寧に作られたビスケットやお菓子類もおすすめです。
●ケーキ
最近の大人気スポットといえばここ!
フルーツたっぷりのタルトは、見た目も味も、かなりのクオリティです。
イートインもできますし、持って帰っても。
駅の近くなので、一番最後に行きましょう!
食べ歩き中の見どころ
食べ歩きをしていると、ところどころで目にするのがウォールアート。
イポー旧市街には、ジョージタウン(ペナン)にも似たウォールアートが点在しています。
隠れたアートを探してみるのも楽しいですよ。
途中でおしゃれカフェに立ち寄って、イポーの名物「ホワイトコーヒー」もぜひお試しを。
まとめ
イポーは、ローカルの魅力がギュッと詰まった町。
おいしいごはん、レトロな街並み、のんびりした雰囲気に癒やされます。
MM2Hでマレーシアに移住したら、ぜひ週末を利用して食べ歩きに行ってほしい場所です。
ここには書ききれないほどのおすすめのお店がまだまだあるんですよ!!
もし、おすすめの場所をまわるツアーをご希望の場合は、お気軽にわたしたちJMスタッフまでお声かけくださいね。